
![]() |
どのような方が入居できますか。 |
![]() |
身元引受人が立てられない場合はどうすればいいのですか。 |
![]() |
身元引受人様は、ご入居者様のケアプラン・病気・トラブルなどのご連絡やご相談、また金銭債務の弁済、残置財産の引き取り等のため、お1人必要となります。立てられない場合は、成年後見人制度のご利用をお勧め致します。ご相談ください。 |
![]() |
入居契約の前に「本人の状況を聞く」とありますが、どんなことを聞かれますか。 |
![]() |
1.ご家庭での生活のご様子 2.最近のお身体の状況 3.趣味や日課 4.ご家族の介護に関するご要望 などをお尋ねします。医療・介護の適切なサポート等を考え、安心して生活が送れるよう環境を整えます。 |
![]() |
お世話のための一時的な同居は認めてもらえますか。 |
![]() |
同居者様については許可が必要となります。同居者様はご入居者様の付き添い、介助、看護等の目的で居室内に同居される方に限り、ご家族様やご親戚様方が対象となります。同居者様は1名とし期間は3か月以内とします。 同居者様については別に定める管理費をご入居者様に負担していただきます。なお、ご入居者様の生活支援の必要がなくなった時、または同居人様が病気等で生活支援の能力を失った時はご退去となります。 |